思い出横丁少々(MOUNT A12試写:その17)

GXR
MOUNT A12
FA77mm F1.8 Limited
location:新宿/東京
jpegにて
TB企画「レトロ」にTB




モニターも残り2週間です。さて気がついたこと等をつらつらと。
設定は以下になります。
(1)
RAW+Jpeg
彩度:1
コントラスト:9
シャーネス:5
(2)
ノイズリダクション:ISO801以上
ISO:AUTO-HI
ISO AUTO-HI設定:800,1/60
(3)
Fn1ボタン:撮影時部分拡大
Fn2ボタン:JPEG→RAW
+-ボタン:露出補正
MY1:レンズ設定をFA31に
MY2:レンズ設定をFA43に
MY3:レンズ設定をFA77に
(4)
AF補助光:OFF
フォーカスアシスト:MODE2
(1)
今のところRAWから現像することが多いです。
RAWの方が良く解像していると思いますがそのままだと派手というか、緑や黄色がえげつない色だと感じる事が多いためCS5での現像のパラメタは彩度が-20程度、黒レベルは10程度にすることが多いです。
実際の見た目とは違うと思いますがJPEGのイメージの方が私の頭の中とほぼ一致していますので、そろそろRAWで撮るのはやめておこうかと考えています。
(2)
私のISOの許容範囲は1250程度です。ISO-HI設定が800の次が1600なので間を刻んで欲しいです。
(3)
ボタン関係は大変使いやすいと思います。個人的にあっているのでしょうか。たまに露出補正を割り当てているズームボタンに触れて(力が入っています)露出が動いていることはありますが。
MYセッティングには当面マウントしか使わないと思い3本のレンズを登録しましたが、やはり切替を忘れる時がありますね。
(4)
AF機だと何となく見えておればよいのでEVFはあまり使いませんが、通常はEVFで撮影しています。
液晶は何となくは見えるのですがピントが合ってるかまでは見えないのです。(眼鏡をかければ見えますが、そうすれば歩くのに困るるのです)
フォーカスアシストは最初はMODE1を使っていましたが、ピントの山がより分かる方が良いと思い最近はMODE2にしています。画面がグレーなのでなんか変な感じがしますが、シャッター半押し時に普通に見えるのでまぁいいかと思っています。
EVFはもっとよく見えるのが欲しいですね。
(バッテリー)
バッテリーは400枚程度は大丈夫そうです。撮影スタイルはビューファインダーにて撮影、撮影後液晶で確認(露出の具合程度ですが)することは多いです。一回あたり1時間~2時間程度で100~400枚程度の撮影です。予備電池は一個持っていますが満充電の電池が1日でなくなることは今のところ無いです。
(レスポンス)
撮影のリズムによっては気にならない場合が多いですが、撮影後のブラックアウトが長く感じる時があります。
設定では撮影後のプレビューはしていないのですが、数枚撮ってさて確認しようとするとメディアに書き込み中のため、さっと見れないことがあります。ちなみに使用メディアはSun Disk class10(30MB/s)16GBです。
(その他)
電源OFF時に今日の撮影枚数が表示されますがRAW+JPEGだと倍の枚数が表示されます。確かにメディアに保存された枚数だとそれで正解なのですが、私は撮影枚数が表示された方がいいかなと思います。
もうしばらく使えば違ったことを言ってるかもです。
コメント
コメントの投稿