コメント
え? どうして、雲台の方に脚があるんだろう…
いきましたね。
これはほんと使える三脚ですよ。
うまく使えば50-200を乗せても大丈夫かと。
これはほんと使える三脚ですよ。
うまく使えば50-200を乗せても大丈夫かと。
murasakiさん、ども
見てのとおり足の先にも雲台がつく画期的な三脚なんです(`_`)ノバキ★(*_*)
でなくて足を開いて開いて開いて・・・180度を超えても開いてセンターポールに
くっつくようになっとります。
でなくて足を開いて開いて開いて・・・180度を超えても開いてセンターポールに
くっつくようになっとります。
Hogeさん、ども
結構しっかりしてるんで50-200でもいかるかなぁと思っていますが、近々に
試してみます。長いのを載せる時は雲台は交換した方がいいのかなぁ。
試してみます。長いのを載せる時は雲台は交換した方がいいのかなぁ。
そーですねー
家で乗せました。横位置なら
エレベーターを出さないでレリーズ使うといい感じでした。縦は雲台もそうですが脚が弱い感じがします。
フィールドは風も吹くしなー。
でも上からぐっと押さえてレリーズ+ミラーUpでなんとかなるかーってとこでしょうか?
いずれにせよ使ってみんことにはわからいですよね。
エレベーターを出さないでレリーズ使うといい感じでした。縦は雲台もそうですが脚が弱い感じがします。
フィールドは風も吹くしなー。
でも上からぐっと押さえてレリーズ+ミラーUpでなんとかなるかーってとこでしょうか?
いずれにせよ使ってみんことにはわからいですよね。
Hogeさん、ども
夜景撮影時GR DIGITALだと余裕ですがE-1の時は雲台も別途持って
行くことにします。
ってことは必然的にE-1の出番が少なくなるか(^^;
行くことにします。
ってことは必然的にE-1の出番が少なくなるか(^^;
コメントの投稿
« 円覚寺居士林 l Home l one piece »